荻堂 綾
おぎどう あや

生い立ち

幼児期~音楽との出会い

4歳よりヤマハに通い始めました。当時、待機児童だった私を可哀想に思った母が入れてくれました。
特に練習をしっかりやってたわけではないですが、ただただピアノが音楽が好きで通っていました。

小中学校時代~音楽への探求心

小学3年生で、好きなピアノだけをやっていたいという単純な思いから、音大に行きたい!と親に申し入れました。そして、ヤマハから個人の先生のレッスンになりました。

中学時代は部活の吹奏楽に没頭しました(パートは打楽器)。一生の付き合いになる友との出会い、仲間と創り上げる音楽の喜び、青春を謳歌しました。それと引き換えに⁉ピアノの練習はおまけ程度でした。

高校・大学時代~進路と挫折

高校は国立音楽大学付属高等学校音楽科に通い、これからが本当の「ピアノの練習」をする時期になります。今までのピアノはお遊びだったのだと思い知らされました。

来る日も来る日も時間の限り練習しましたが、すぐに成果が表れるものではありませんでした。今まで、自分が得意としていたもので成果が出ないことは本当に苦しいものでした。

このままではピアノが嫌いになってしまうと、大学選択は国立音楽大学音楽教育科に進みました。
そこでは幅広く音楽を学び、ピアノから距離を置きました。

そこで声楽、合唱指導の素晴らしい先生と出会いで、合唱、オペラ、アンサンブルの奥深さを知り、また合唱伴奏の機会をもらいピアノの「トラウマ」「劣等感」から少しずつ解放されていきました。

卒業後~再出発

卒業後はしばらく合唱活動に精を出し、アルト団員として海外のコンクールで賞を獲るほど没頭しました。
やはり人との繋がりで音楽を創り上げることが好き‼️なのです。

そしてピアノという個人プレイの楽器から人と関わる声楽伴奏、器楽伴奏、合唱伴奏、合唱指導のお仕事を多くいただくようになりました。

学生時代怠けていた⁉️いやいや充電していたから、ここで一番ピアノと音楽と向き合い、弾くことができるようになりました。しかし、蓄えがない分譜読みは遅い、曲を仕上げるまで相当時間がかかりました。しかし、今度は挫けることなく自分の実力を受け入れ、淡々と音楽に向かえる喜びを感じていました。

それと同時に、幼い子にピアノを教え始めました。
また、音楽教育にも興味があり、在学中、教員免許を取得しました。
1年生の音楽の授業を受け持ったり、幼稚園でリトミックを指導しました。

息子の子育て

息子を一人授かりました。子育てしていく中、育児が思い通りにならないことばかりで、想像していたものと、現実との狭間に苦しみました。

可愛い息子はとても手がかかったのです(笑)
じっとしていられないし、10回言っても1回聞いてるかどうか。失礼ながら息子にピアノは無理だろうと、合わないと勝手に決めつけていました。なぜなら私の中でピアノを習うべき姿というのがあったからだと思います。

また、本人も「ママのレッスン受けてみる?」と聞いても、「やらない」との返事なので、息子にレッスンをしないでいました。

息子へのピアノレッスン

5歳になったある日、「レッスンする?」と聞いたら、「やりたい!ママのレッスンやりたい!」と張り切って答えてきたのです。私も聞いた手前、息子には無理と思いつつも引くに引けずレッスンをやりました。

結果はというと‥

息子は30分のレッスン目を輝かせて集中してやりました。もちろんピアノに入る前の導入なので、まだピアノを弾いたりはしません。ただ、楽しかったようで、「またレッスンしたい!」とのこと。息子は音やリズムをただただ楽しんでいました。
まるで私が音楽を始めたときとおなじです。

レッスンで大切にしたいこと

音楽が嫌いという子には会ったことがありません。
生徒が音やリズムを感じる時間、ただ楽しいと思った気持ちをこれからも大切にしていきたいと思いました。

練習って?

以前の私は、ピアノとは1に練習2に練習、それがなくては上達しないし、上達したらその分だけ自信と、技術も身につき、音楽の奥深さも知れる、難曲だって弾けるから、しっかり練習することをあるべき姿と思っていました。なるべくそこに近づけることが、私の責務であると考えていました。

しかし、どうでしょう。その練習法とは、音大や専門に学ぶ者のコースをそのまま当てはめたもの。例えるならば、スケートをやりたい子に最終的には3回転ジャンプできるように頑張ろうね!と掲げてることと同じ。スケートはやりたいけど、高い目標だけじゃなく、滑れる楽しさとか、そういうことを味わいたい子も多いはずです。

単に練習をしなくていいと言いたいのではなく、ピアノの関わり方はそれぞれの性格にもよります。年齢にもよります。時間もかかります。心からピアノを楽しんでもらえるよう、進度、譜面の読みとり、音楽を深めて楽しめる練習をすることが、人と比べることのない自分だけの関わり方を見出すのではないでしょうか。

それは私にとって、不器用な息子が自分なりに音楽を自分のものにすることを応援することと同じです。

音楽とは

音楽は神様が平等に与えてくれたギフト。向いている向いていないと、振り分けせずに誰もがギフトを受け取れる権利があります。
人生の大きな財産になり得る、音楽、ピアノとの出会いをもっと広げていきたい‼️と強く思うようになりました。

私の性格と心境

どんなことにも粘り強く、諦めない性格です。
どんなことも笑いに変えたくなってしまう性分です。

最近涙もろくなりました。ドラえもんの「新恐竜」で泣いてしまいます。

5歳の男の子の母です(2020年現在)。
日々、日々子育てに奮闘中です。
子供をもつ前はこんなに奮闘するとは思っていませんでした(笑)
子供を育てていく中で、子供に育てられてると強く感じます。

私の子どもの習いごと体験談